弾性ストッキング・スリーブ、いろいろ試着できます!
試着品、郵送でのお貸出しも!! お気軽にお問い合わせを♬

お問い合わせページ 

090-3212-6930

商品のご案内


ブログ


冷えすぎ注意

昨晩、国際金融アナリストの大井幸子先生にお会いしたら
「ご紹介のストッキング、履いてますよ~」とおっしゃり
おみ脚を見せてくださいました(女同士の気軽さ/笑)

「暑くありませんか」とうかがったら
「いいえ。酷暑だとビル内は冷房がきつくなるから、普通の
ストッキングでは脚が冷えすぎてしまうの。でも着圧なら
冷えすぎなくて、血行も保てて具合が良いワ」と

ナルホド「リンパ浮腫の方が少しでも涼しく」ばかり考えて
いましたが、静脈瘤や講師業の女性は「冷えすぎ防止の観点から
着圧がお勧めか」~お客様に教えられてばかりです。
なお、キャリアの冷えすぎ防止にお勧めはコチラ

ヴェノFLXコクーン(大井様推薦)デュオメディ スムース

0 コメント

少しでも涼しく3 一部だけ圧迫手袋

対策その3 気になるところだけ圧迫 

 

上肢の場合 トゥキャップにあたるのは手袋ですね
多くの場合は二の腕から浮腫むのですが
手の甲、前腕、肘周りの方が気になる方も少なく
ありません。そういう場合ひとまずスリーブを外し
手袋だけつける、という方法もあります。肘までのロング手袋もありますよ。

 ユコー 肘まで/新商品;オカモトメディカル 写真)

0 コメント

少しでも涼しく3 一部だけ圧迫 片脚タイプ

夏は試練の季節 「少しでも涼しく」と薄手のものや
部分圧迫をご提案していますが、重症の方はどうしても
患肢全体を圧迫する必要がある場合があります。

そんな方には片脚ベルト付きのストッキングも一案
私も創業して初めてこういう製品を知りました。
腰下全体でなく片側だけ覆うのですからパンスト型

弾ストに比べて少しは涼しい?ですよね(笑)

え~そんな弾性ストッキングも購入できるの?保険対象?
もちろんです!!!リンパレッツは専門店ですもの
Medi(プラス/フォルテ)JUZO(ダイナミック)
シグバリス(コンフォート/コットンメディックス
(プリマ)ベノトレイン(インパルス)などがございます。

0 コメント