ウィーン物語6英語力アップが必要

 今回の学会は、開催地はウィーン(ドイツ語圏)

でしたが、国際会議ですので公用語は英語でした。

いや~英語力アップの必要性を痛感させられました!

 

というのも、会議には50か国以上の国から参加者が
集まりますから、全員がBBCのアンカーみたいな話し方を

する訳ではありません。むしろ、どうしても母国語の

影響をうけた“クセ”の強い話方をなさる方が多いです。

 

イタリア・スペイン・ブラジルの方は“R”が強い巻き舌に

フランス・モロッコ・チュニジアなどの方は“H”を発音しない

ドイツ・スイスはW が “V”の音に

 

それでも、語頭の音の変化なら、演者の国籍と発表内容の
コンテクストから割と容易に想像がつきます。


ヴァイト ブラッド セル →白血球ね、ミュンヘンの先生か

エルブ   → ハーブね。アルジェリアの方だものね 

 

ところが、綴りの中の音が変化しているとなかなか大変

 

イニビター → えっ、演者はスイス?胃に苦いって何よ??

(inhibitor=阻害剤 演者はジュネーブの方でした)           


私の今の実力では、疲れてくると、頭のなかの「お国訛り変換」
が追い付かなくなってきます。変換スピードをあげるには英語の底力の
アップしかありません。語学屋を自称する以上は、頑張らないと!