お役立ち情報

お役立ち情報 · 2025/02/16
「海外旅行の予定があるが、むくみやすいので、機内で快適に 過ごすためのソックスが欲しい」というお問合せがありました。 飛行機内の環境はむくみやすいですね。 欧米では「飛行機乗るなら着圧ソックス」は常識だそうです。 さきほどのお客様はご来店くださったので、3・4点ご試着いただき ヴェノFLX 綿をお買い上げいただきました。この他にも、長時間の...
お役立ち情報 · 2025/02/12
テレビで「下半身の血行とリンパの流れをよくする には両方のつま先と腰の3点を同時に温めるとよい。」 というのをやっていました。 テレビでは、消化器の先生が“痔”の予防・治療法として 提案されていたのだけれど、下半身の血行とリンパの 流れが良くなることは、リンパ浮腫の予防・状態維持 にも応用できるはず!...
お役立ち情報 · 2025/02/08
浮腫みや脚の重だるさ対策としての圧迫療法 日本では江戸時代から存在していました!! もちろん、まだナイロンなどは発明されていないので弾ストはありません。 “脚絆(きゃはん=厚地の布で できたレギンス)を膝下に巻くことをしていました。 Googleで検索すると<暮らしーの>というサイトに “日本では、脚絆は江戸時代に流行しました。...
お役立ち情報 · 2025/02/06
寒いですね。最強寒波のせいで縮こまっています。 さて、そんな中、警視庁のホームページに 上手な使い捨てカイロの使い方がアップされているのを み~っけ! *あなたはカイロ、どこに貼る? *カイロ Revolution カイロを貼ると効果的な場所とその理由を 紹介した記事も登場(Yahoo ← HUFFPOST) カイロを貼る場所の記事は、受験生さんにも...
お役立ち情報 · 2025/02/03
2月に入り受験シーズン真っ盛り  そこで、頑張る受験生さんに今からでも間に合う パフォーマンス向上策 参考書ではありませんよ、弱圧ハイソックスです。 適切な圧迫で膝下の血行を促進し、末梢の血液の 体幹への還流をサポートします。 受験生を応援するため送料サービス中(ご注文はコチラ)...
お役立ち情報 · 2025/01/29
蓮根のおいしい季節ですね。 私も煮物や唐揚げ(おいしい!)にして 食べています。でも「レンコンあし」って何よ? 私の造語です。小さすぎ/膝ゴムのデザインが雑 な着圧を長期間はいて食い込みが固定化すると ゴムのところに節や轍ができて写真のレンコンのよう になるので根!(ここまで酷くはないけれど) れんこんあしの予防法は?膝下のデザインの良い...
お役立ち情報 · 2025/01/28
脚のむくみ、多くの方の悩みです。 効果は知られているので楽◯やYahxxで 着圧ソックスを購入される方も多いです。 でも、その時「圧の強いもの、小さめのもので より美脚を」と思っていませんか? それ大きな間違いです。 圧が強すぎたり、小さすぎたりすると食い込んで 血行を阻害し、かえって浮腫を悪化させます。 着圧は正しいサイズ、食い込みのないものを...
お役立ち情報 · 2025/01/23
抗がん剤によるむくみ、現場での対応はイマイチ むくみではXなないので、医療者もさほど重視しませんし 患者さんも強く訴えない傾向にあります。 しかし、お薬が原因のむくみは、他の臓器の機能低下のサインで 早い対処が必要な場合や、圧迫がNGな場合もあります。どんな時が それに該当するか、25日夜(19時半~1時間)のセミナーでは...
お役立ち情報 · 2025/01/22
「むくみについて術後入院中に説明うけたから大丈夫」 と思っていませんか? たしかに、乳がんや婦人科がんなどは、入院中に<リンパ浮腫> についてムンテラ(口頭)かリーフレットで説明を受ける ことになっています。 しかし、がん治療後の浮腫はリンパ浮腫だけではありません。 また、入院中はがん手術のことで頭がいっぱいで、すばらしい...
お役立ち情報 · 2025/01/21
「リンパ浮腫だけじゃない」「リンパ浮腫以外にも」と リンパ浮腫<ではない場合>を強調しすぎたか? リンパ浮腫の患者・セラピストからの反応が鈍い(涙) しかし、がんの治療後の浮腫にどんなものがあるかを 広く知ることは、リンパ浮腫への理解も深めます。 是非ふるってご参加ください。 (なぜ太もものイラストを載せたか、もお教えします)

さらに表示する